富士山の遠望を 期待したのだけれど・・
用竹−権現山−扇山−百蔵山−猿橋駅
2002年2月23日(土)




2月23日(土)、中央線沿線:権現山−扇山−百蔵山を歩いてきました。
富士山の展望を期待したのですが、あいにく薄いモヤがかかり輪郭さえ見ることができませんでした。


【登山日】 2002年2月23日(土)

【マップ】 昭文社エアリア 高尾・陣馬

【行 程】 JR上野原駅7:57=(バス)=用竹8:20…二本杉山9:35/9:40…
      雨降山10:35/10:40…権現山11:20/11:35…浅川峠12:15…
      扇山13:15/13:30…百蔵山15:10/15:40…登山口16:35…
      JR猿橋駅17:00

【メンバー】 単独




入山、権現山へ


 八王子で6時55分発の甲府行きに乗ることができた。高尾で乗り換えなくて済む。比較的空いているボックス席に足を伸ばす。相模湖周辺は薄い霧に包まれている。朝霧は晴れの証拠。富士の好展望に期待がふくらむ。


 7時21分上野原駅。7時57分発日寄橋行きにはだいぶ時間がある。

 バス乗り場のベンチに座り、細長い操作場を器用に切り返して次々と発着するバスをボンヤリ眺めていた。乗客の大半は高校生だ。学生や勤めのある人たちを送ってくる乗用車も多い。
上野原駅でバスを待つ


 7時57分発日寄橋行のバスは大勢の高校生を乗せて定刻通り出発した。しかし本町で高校生たちが降りると乗客はたった二人。

 バスは鶴川右岸に沿う立派な舗装路をぐんぐん走る。8時20分用竹でボクが降りると乗客は一人だけ・・。


 バス停から左手の旧道に入り50mほど進むと古いバス停の跡と道標があった。道標に従い、今野集落に向かって登っていく。

 5分ほどで「←権現山・今野  権現山→」と書かれた分岐に出た。真っ直ぐ進めば墓村を経て権現山だ。ボクは右方向尾根通しに登る道に入る。
バスを降り、左手の旧道に入る


 茅葺きのクラシカルな民家を右手に見てしばらく進むと、舗装された道は1件の民家の手前で消えた。登山道は民家の裏手に付けられている。山腹をジグザグに登っていくとわずかで主尾根に出た。尾根の背をからむように登っていく。


 8時45分「神戸山道」と書かれた分岐に出た。あれっ、この道地図にあったっけ? 地図を見ると神戸(こうど)に向かって尾根が延びている。最近付けられた新しい道なのだろうか。

 50mほど神戸方面に進んで見ると、その道はさらにその先に下っていた。大きく下る手前の東斜面が刈り払われ、東方に大きな山が見えた。あれが生藤山なのだろうか?
神戸分岐


 先ほどの分岐に戻り、権現山を目ざす。両側はヒノキや杉の植林帯。それほどきつい登りもなくただ淡々と進む。9時「墓村・今野」分岐、10分後、またまた「用竹」分岐。


 植林帯が続くが所々に自然林が混じる。稜線の北側には所々に雪が見られる。(上の方ではアイゼンが必要かな・・?)

 9時30分「芦垣・大倉」分岐。この尾根には至る所から登山道が延びてきている。登山道というよりこの山域で生活する人々の作業路か生活路なのだろうか・・?
北斜面、所々に雪が残っている


 9時35分二本杉山。三等三角点がポツンと置かれた近くの立木に黄色いテープが巻かれ、「二本杉山」と書かれていた。ヒノキや杉の植林帯に囲まれて展望はない。5分間の小休止。

 そう言えばこのルートは一般ハイキングコースにもかかわらず、今日はまだ誰にも会っていない。こちらから入山する人は希なのだろうか?
植林におおわれた二本杉山


 まわりが植林されたほとんど平らな道を進む。

 二ツクラ山はどこがピークか気づかずに通り過ぎた。小さく下って再び登り返す。

 10時寺入山。(エアリアには「入山」と書かれている)。右斜面(北側)はクヌギなどの自然林で、枝越しに笹尾根が見え隠れしている。
寺入山。雪が多く見られるようになってきた


 北斜面にはかなり雪が残っている。尾根を回り込んで南側に出ると降り積もった落ち葉。いったんとけた雪が凍っている。三頭山〜笹尾根の見える古びたベンチでアイゼンを付ける。


 山腹を回り込むように進む。所々に笹も見られるが少し雪の中に踏み込むと20cmほど潜り込んでしまう。

 右手の樹林が切れ、笹尾根の向こうに御前山や大岳山が見えるが、うっすらと霞んでいるのが惜しい。
笹も見えるが、その下は凍っている


 再び植林帯に入り10時35分雨降山。

 すぐ近くの分岐には初戸発バスの時刻表がある。午後の便では15:07 16:40 18:21(営業所)と書かれていた。

 本数が少ないから、こうした表示は歩く目安としてありがたい。
雨降山。樹木におおわれ展望はない


 ところで、アンテナの建つピークは巻いてしまったようだ。尾根に沿って少し戻る。展望を期待したが、大きなアンテナと付属の建物の周囲は樹木にさえぎられ、わずかに扇山の上部が見えるだけだった。


三頭山と笹尾根を見る 笹尾根の向こうに、うっすらと御前山


 10時40分出発。植林帯を少し登ると右斜面が伐採され、真っ白な雪面の向こうに三頭山〜笹尾根、その向こうにうっすらと御前山や大岳山が見えた。展望のない雨降山で休むより、ここで1本立てた方がよかったかな?


 10時50分和見分岐。この先も植林帯がしばらく続くが、やがて自然林の気持ちよい尾根道に変わる。

 右手正面に権現山が見えてきた。あと少しだ。
権現山を見る。あと少しだ


 11時15分大ムレ権現。岩を削った石段の上に建つ社殿の中は避難小屋のように広かった。土間にはテーブル、板の間もあり、緊急避難の時には役立つかもしれない。

 登山道は社殿の裏手に続いている。今までで一番の急登だ。
大ムレ権現。社殿の裏は急登


 5分ほどで登り詰め11時20分権現山。

 周囲の木々が刈り払われ奥多摩や奥秩父方面がうっすらと霞んでいる。

 そして富士山は・・。扇山の向こうはうっすらとしたガスにおおわれシルエットさえ見ることが出来なかった。
薄いモヤがかかり、遠望のきかないことが残念


 山頂には一組3人のパーティが食事をしていた。ボクもザックを降ろして小休止。

 浅川峠方面から何組かのパーティが上がって来る。どの登山者もアイゼンを付けていない。こちらの登路には雪がほとんどないのだろうか?
扇山を見る(富士山の見えないことが残念)




入山、権現山へ 扇山へ 百蔵山へ、下山